3/28精進

https://beta.atcoder.jp/contests/agc004/tasks/agc004_c 赤と青を交互に並べる。
https://beta.atcoder.jp/contests/agc012/tasks/agc012_b うーんこういうのダメだよなぁ。dp的に考えるのが苦手。bellman-fordっぽくやる。
https://beta.atcoder.jp/contests/agc013/tasks/agc013_c 場所はわかるので、ある点について反転する回数を求めれば全部わかる。
https://beta.atcoder.jp/contests/agc018/tasks/agc018_b ずっとどうやったらこんなの思いつくんだと思っていましたが、必要条件から攻めれば思いつけます。Constructive的発想。
https://beta.atcoder.jp/contests/cf16-tournament-round1-open/tasks/asaporo_c 最小全域木上のpathで最大の辺を選べば良いことがわかる。sとtを同じ点とみなすをsとtの間にコスト0の辺を張るという言い換えはお見事。
https://beta.atcoder.jp/contests/cf16-tournament-round2-open/tasks/asaporo_e 漸化式やるだけ。受験数学かな?
https://beta.atcoder.jp/contests/cf16-final-open/tasks/codefestival_2016_final_d 余りがjのやつとM-jのやつで最大マッチング。グラフの形がだいぶ特殊なので簡単な貪欲法でできる。
https://beta.atcoder.jp/contests/cf16-tournament-round3-open/tasks/asaporo_d スライド最小値やるだけ。
https://beta.atcoder.jp/contests/code-festival-2016-qualb/tasks/codefestival_2016_qualB_d ちょっと考えると111111222222223333333...みたいな形にすれば良いことがわかる。
https://code-festival-2017-qualc.contest.atcoder.jp/tasks/code_festival_2017_qualc_d だからdpになるととたんにわからなくなるよなぁ。DPだと思ったらとりあえず性質に関する考察やめて状態について考えるべき。